ご予約はこちら

[受付時間]
8:30~12:30 / 14:30~18:00
※土曜午後は、14:00~16:30
[休診日]
水曜・日曜・祝日

保護者の方に知ってほしいこと

お子さまの
歯の治療と予防のこと

  • 歯医者デビューのタイミング

    歯医者へ行くのに
    「早すぎる」ということはありません

    はじめての歯科検診は、生後半年頃にお越しください。この時期はちょうど、最初の乳歯である下の前歯が生え始める頃のため、生えたばかりの乳歯ケアの指導や生え方のチェックが必要です。それ以外にもご不安なことがございましたら、お気軽にお尋ねください。

  • 0歳児に歯医者が必要…?

    「0歳で歯科医院に通うなんて早すぎるのではないか」と思う方もいらっしゃるかもしれません。たしかに、生まれたばかりの赤ちゃんにはまだむし歯菌が存在しないため、0歳でむし歯になることはほとんどありません。 ただ、大人になってもむし歯菌に感染させないためには、子どもの頃からの保護者さまの正しいご理解が不可欠です。最初の歯科検診に生後半年をおすすめする理由は、保護者さまに正しいフォローを行いたいという理由もあります。 もしお子さまがむし歯菌に感染してしまった場合、すぐにむし歯になるわけではありませんが、そのときから「むし歯リスク」が発生します。そのため、ご自宅での歯磨きに加え歯科医院での定期的なチェック・クリーニングなどの正しい予防が必須です。むし歯のリスクを最大限減らすためにも、当院では0歳である生後半年頃から定期的に歯科医院に通っていただくよう、保護者様にお願いしております。

  • 通院の間隔について

    当院の通院の間隔は患者さまによって異なり、お口の状態や保護者様のご都合などを考慮した上で、「次は〇ヶ月後にご来院ください」と個別にお伝えしております。なかなかタイミングが掴めないという場合には、以下のようなタイミングでお越しください。

    • 乳歯が生え揃ったタイミングで

      個人差はありますが、1歳半~3歳くらいで乳歯が生え揃います。 お子さまご本人への歯磨き指導、保護者様への仕上げ磨き指導などを行います。

    • 永久歯に生え変わり始めた
      タイミングで

      生え変わりの時期は歯磨きが難しくなり、それまで問題なくても歯並びの乱れも起こりやすいです。 むし歯や歯並びの乱れの予防という意味でも、歯科医院でチェックしてもらうべき大切な時期だと言えます。

  • 歯医者デビューは
    当院の小児歯科で

    当院では、歯医者に慣れていない小さなお子さまでも怖がったり緊張したりすることなく、「歯医者は楽しいところ」と思っていただけるような工夫を凝らしています。初めて歯医者へお連れになるとき、歯医者を苦手と思わせたくないときは、ぜひ当院へお越しください。

    詳しくはコチラ

お子さまの歯並びと
噛み合わせのこと

  • 歯並びや噛み合わせは
    思った以上に重要

    現代は、歯ならびや噛み合わせの悪くなるような要素がいっぱいです。これらの口腔機能の発達不全につながる原因を早期に見つけだし、解消していくことが歯列不正を予防する重要な方法です。特に、指吸い、つめかみ、口呼吸、舌突出癖、ほおづえ、うつぶせ寝などは、早めにやめなければいけません。当院にご来院いただくことで、姿勢や食べ方、口腔習癖、鼻咽腔疾患などをチェックして、歯ならびを悪化させないようなアドバイスを行います。日常生活習慣を正しく整えていくことと、口の周りの筋肉や舌の筋機能訓練を行っていくことで、装置による矯正治療の期間を短くしたり、矯正治療後のあともどりや顎関節症を防ぐことにも役立ちます。

  • 歯並び・噛み合わせを悪くする習慣・癖

    • 指しゃぶり

      前歯の萌出が妨げられると、上顎前突や開咬の原因になります。

    • 口呼吸

      日中や寝ているときに口を開けっぱなしにすると、歯列の不正や噛み合わせの異常が生じます。

    • 爪や物を噛む癖

      爪やタオル、鉛筆などを口に入れたり噛んだりする癖が続くと、切端咬合や反対咬合、歯列の正中のずれや開咬などの問題が生じます。

    • 唇を噛む癖

      特定の歯に力がかかると、前歯が内側に倒れて歯列の不正や噛み合わせの異常が起こります。

    • 異常嚥下癖

      食べ物を飲み込む際に、前歯を舌で押す癖のことです。習慣化してしまうと、出っ歯や開咬になる可能性があります。

    • 舌小帯の短さ

      舌と口腔底のつながっているひもが短いと、上顎が広がりにくく歯ならびや噛み合わせの悪化を引き起こします。

    • 猫背

      猫背で口を開いた習慣が長期間続くと、上下の顎の噛み合わせを悪化させます。

    • 頬づえ

      頬づえや手枕は、交叉咬合や顔の非対称につながります。

    • うつぶせで寝る

      うつぶせや横向きで寝ている時間が⻑いと、正中がずれたり、歯ならびに影響する可能性があります。

  • これらの癖が見受けられる場合は早めにご来院ください。
    対処が遅れると治療が難しくなる場合があります。

  • 保護者の方に
    お願いしたいこと

    お子さまにウソは禁物

    「お口の中を見るだけ」「痛くない」などと言わないでください。万が一治療をすることになったときに、子どもは「見るだけってお母さんが言ってたのに先生が怖いことをする」といったように騙されたと感じてしまいます。もしそのように言ってしまった場合は、スタッフにお伝えください。

    怖い印象を与えないで

    お子さまに、罰のように「歯医者さんでイタイイタイするよ」「言いつけを守らないと歯医者さんに歯を抜いてもらうよ」「お片付けしないと歯医者さんに行くよ」などと言わないでください。お子さまが「歯が痛い」と言ったときは、「お口の中の悪いものを歯医者さんでやっつけてもらおう」などポジティブな言葉を言ってあげましょう。

    ご褒美はほどほどに

    頑張って歯の治療を受けたお子さまにごほうびをあげたくなる気持ちはわかりますが、過度のごほうびはおすすめしません。歯医者で治療する本当の意味は、自分のためだということを理解することが大切です。